2017年12月6日水曜日

50歳の孤独


先ほどの暗闇からようやく薄グレーの空となったベルサイユからお便りします。
日の出は8時半、日の入りは16時半過ぎですので、一日の2/3が暗闇のフランスです。
気温の方は、先週後半は一瞬雪が舞うほど冷え込みましたが、そのあと、また気温が戻り(?)、朝は1~3℃、日中は7~10℃。
これを意外と温かいと思ってしまう私は、激寒のフランスの冬と猛暑の日本の夏を繰り返している間に体内温度時時計がおかしくなってしまっているのかもしれません。

さて、先日も触れたように、この秋についに50代に突入しました。
長いこと親しんできたアラフォーという言葉をどんなに逆立ちしても使えない、アラフィフ、というよりはフィフティーどんぴしゃりです。

ちなにみアラフィフの次はアラカンっていうんですって。
最近の日本語は面白いですね。


先日の雪です。翌朝には消えてなくなっていました。
そして気づくと暦は最後の一枚、12月。
振り返ると、なんだかんだ厳しい一年でした。
明るいニュースはあまりなく、地道に頑張ったけれど、結果はまだ見えぬという一年の終わりを迎えています。

私に関しては、ひたすら書いた一年でした。外にも行かず、友人らとおしゃべりに耽ることもあまりせず、家事・育児も適当に、時間を惜しんで書きました。

そういう生活をしているからなのでしょうか、ふと気づくと、結構孤独だわ、と思うこの頃。
寂しいわ~、と嘆いているのではありません。
もしアラフォーが、人生が解り始める、新しい始まりの世代だとしたら、
50代は内省する世代なのだと思う。

大体、同世代の人と会う機会があまりありません。
みんなチャレンジしてきたことを形にするために今は正念場で忙しいのだと思う。
子育て組、子供にとって一つの正念場を迎えていてそのサポートで忙しそう。
仕事組も、ぐっと辛い時期、大変な時期なのでしょう。厳しい顔しています。

たまーに会う機会があると、とても内容の濃い近況報告になるか、
もしくは、今は人に語るというフェーズになく、言葉少ない物静かなお茶になる。
そういうときは、「ああ、彼女も色々考えているんだな」と感じ、心の中でガンバレ、ガンバレと語りかけます。なんか声に出して応援することも遠慮してしまうような真摯なものを感じるんです

50代は中年時代ラストの10年ですからね。
何とか実らせたい、やるだけやって自分を高めたい、と必死なんです。



また、自分より若い世代と会うと、少し前みたいに、一緒におしゃべり、というよりは、一歩引いて話を聞こう、という気持ちが強くなってきました。若い人の仲間に入れて貰ったなら、私がしゃべりまくるのではなく、聞く。そして若い人の元気さを楽しませて貰う、それでいいかな、って。

・・・・・・なんて老成したようなこと書いてきたけれど、一人が好きな一番大きな理由は、マエストロ、愛猫の存在かも! 
PCに向かって地味に文章を書き、時折、ストレッチがてら、誰かのベッドの上で寝ているマエストロを襲ってお腹に顔を埋め、その温かさにやすらぎを得て、またデスクに戻る。すると何だか元気が戻っているという。
人間の身勝手さで起こされるかわいそうなマエストロなのです。

また? 
さて、また作業に戻るとしますか!
皆様もどうぞよい年の瀬をお過ごし下さいませ。




2017年11月18日土曜日

フランスのここがキライ、学校教育編



秋まっ盛り、いかがお過ごしでしょうか。
こちらフランスは晩秋というより、初冬の二文字の方がフィットする朝を迎えています。

今日は久々に、「フランスのこういうとこ、キライ」シリーズ、教育編をいきたいと思います。
今、兄猿は12歳。日本だったら小6ですが、フランスでは中学2年生。チビ猿は10歳。早生まれですので、日本、フランス共に小5です。
ちなみにフランスでは小学校は5年制ですので、チビ猿も来年から中学生。時の流れの早いこと!
近くにある乗馬場、午後3時で夕焼けという・・・・・・
さて、学校。
9月に新学期が始まり12月下旬で、1学期が終了します。
新学期の一週間、キックオフはテストでした。これは生徒個人の出来と言うよりは、クラス全体の、今までの勉強の理解度を確認したいから、ということで、まあ理解した。

でも一事が万事とはこのこと。


その後もテストが多いこと!

フランス語は、毎週聞き取りのテストがあります。チビ猿は週三回。
他の教科も隔週くらいでテストがある。
その上、10月後半は秋休みに入る前に、中間テストの一週間もありました。
そうなると、「ねえ、いつ習っているの?」と聞きたくなる。


2週間前は午後4時でもこうだったのに・・・・・・
もう一つ気になっているのは、点数に拘る点。
フランスは20進法の国でテストも20点満点ですから、そこらかしこで「バカロレアは10点が足切りだけど」「13点はマズい、15,16は欲しい」とか、そういう話ばかり。
たった1,2点の違いで騒ぐのはあまりに悲しいから、200点満点制にしたら良いのに、と、論点を外したことを思ったりする母猿です。

中学になると、学校とのコミュニケーションに、オンラインシステムを導入していて、宿題など書き写しそびれていたら、そこで確認できるというのは文明の利器。 
……それはそうなのですが、このサイトでは、テストの結果と、そのテストのクラス平均と学年平均、そしてそれに対する自分の位置がグラフで一目瞭然と分かるようになっています。
このオンラインシステムは私立だけでなく、公立校でも導入されていると聞いてます。

兄猿は、テストが返されると、家に帰って、まず自分の立ち位置を確認し、平均より上だとほっとして、たいして良くない点数でも堂々と見せてきます。
「何これ。何で得意科目でこれ?」
と問うと、
「でも、平均より上だよ、みんなできなかったんだよ」
と答える。
でもさ、そういう問題じゃないと思う。君は頑張ったのかい?本当に全力だしたの?できなかったところがあったことは悔しくないの? プライドとか、ないわけ?
と思うわけです、母猿としては。
ベルサイユ宮殿へ繋がる道。
街路樹の背の高さに、志も連動させようよ
この立ち位置確認システムの良し悪しは、ビミョーだと思います。
学年において、自分ができてる、できてない、ということを知るのは役に立つとは思う。できていないは特にそう。マズい!とお尻に火がつきますからね。

でも一方で、本当に役に立っているか、とも思う。

子供たちの頭の中は「点数」で一杯になります。
この年の子供たちには、学ぶ喜びで頭一杯にして欲しい、好奇心で頭一杯にしてほしい。

クラス、学年の平均よりもっと点数を採れた!と言って喜ぶ。

そんな小さな世界で競争心煽ってどうする。そんな小さな競争ばかりしていると疲れちゃうし、もっと大きな世界を見ずに終わっちゃう。

メソッドとは異なる道筋で答えを見いだしたのに、採点上はゼロとなる。

銀河の定義を一言一句暗記して書けという。銀河の定義って、何よ。未知のことだらけじゃないの?未知のことを考えさせないで、定義し、それでお終いって、好奇心をつぶしていない?
ワイルドに育ってもいいのよ
最近の、価値観ぶれまくりの世の中で、自分の良心をしっかり保持し、幸せになって欲しいのですが、良心も幸せも数字では計れないものだし、これでいいのか? と憂う母猿なのでした。





2017年11月7日火曜日

フレーフレー!

フランスは冬時間に入りました。
時差は8時間。また一時間遠くなってしまった・・・
皆様、
本当にご無沙汰しております。
先週まで、時間があればPCの前でモノカキをしていました。今週は一段落というか、待ち時間に入ったので、ささっと最近の思ったことを書きたいと思います。

まず近況。

10月は、子猿たちの2週間の学校休みがあり、そして気づくと、私もまた一つ年を重ねていました。

誕生日、優しい夫は私の好みでないものを贈ってくれるに違いない、と危惧し、今年は「花ならフリージア、服なら自分で買いたい」と事前に宣言しておきました。

何しろ、夫は、私がトロピカルフルーツは苦手だと散々言っていても「このマンゴジュース、美味しいから君にもどうぞ」と勧める人。毎年、マンゴのようなプレゼントを贈られる度に、心の中で「??」と思いながら「メルシー、でも替えていい?」と受け取っていました。

でもね、そういうのが15年続くと、さすがに、ね。
フリージアの香りが好き
そんなこんな、な日々、モノカキしながら、悪い癖でついついツィッターを見てしまう。
日本国内はモリカケ解散なのに、圧勝という不可解な結果となり、
アメリカでは品格のヒの字もない大統領が、場末の酒場で吐くような言葉で恐ろしいツィートを流している。
ある女性は性犯罪の被害者として立ち上がったのに、何故か批難され、推定加害者は権力に守られている。

こういうニュースを読んでいると、

ひょっとして、ホモサピエンスは、破滅するようにプログラムされているのではないか。
だから、折角民主主義が確立されたのに、敢えて、不適格な権力者の元に跪き、権力者は武器の売買がために戦争を煽る。
折角破滅しないようにプログラムされている善良な人を追い込み、つぶしてしまう、
そういうこと?
と悲観的になります。
いやな感じ
さてさて、誕生日に話を戻すと、今年はめでたく50歳となりました。
ここまで健康でいられることに感謝。健康に産んでくれた両親に感謝。

50年生きれば、結構な数の人に出会うものです。

振り返れば友達に恵まれ、多くの方々から感動の瞬間を貰ってきました。
一方で、歪んだ考え方をする人ともた~くさんすれ違ってきました。

人というのは、とっても複雑なくせに時々驚くほど単純。分かり易い人もいれば、多面でつかみどころがない人もいる。


私はどうしてだか、人に対して、とても好奇心があるのです。

高潔な方に出会えば、どうにか近づけないものかと、分析したくなり、
歪んで病み掛かった人に捕まってしまうと、逃げながらも、その顔を見たくて振り向いてしまう。どうしてこういう性格になってしまったのか、そのヒストリーを知りたくなる。

素晴らしい人のことを書きたい。酷い人のことも書きたい。不器用な人のことも書きたい。器用な人の苦労も書きたい。色んな人達のことを書きたい。

もちろん、読むのも大好き。
人について、読む・書く。
これが私を動かし続ける。
暗い世の中だけど、負けないぞ。

……そんなことを考えている今日この頃です。

また近々お会いしましょう!








2017年9月23日土曜日

ベルサイユの秋、色々

夏の終わり、ベルサイユ宮殿にて。
皆様、ご無沙汰しております。
お元気でらっしゃいますか? 

日本の皆様、台風があったり、寒かったり、暑かったりと忙しそうですが、体調は大丈夫でしょうか。どうかご自愛下さいますよう。

フランス、そして欧州の皆様、秋の訪れが異様に早くて寂しくないですか? 夏ったら、ささっと去ってしまって、どういうつもりなんだろう、と思っているのは私だけでしょうか。

その他の世界の皆様、いかがお過ごしですか。ハリケーンがあったり、地震があったり、そして国連ではトランプが吠えていたりて、ハラハラしてませんか。

私は元気は元気。とっても元気ではありますが、同時に、イマイチ気が乗らない秋を迎えております。
こちらもベルサイユ。夏の間は毎週土曜日に、
庭園にて、光と水の宴が開かれるのです。
フランスでは、9月は心機一転、スタートの月。
子供たちが新学年が始まりますし、大人達は長い夏のバカンスが終わり、リフレッシュして再スタートです。

わが家はこの街に来てから2年目を迎えました。
昨年越してきたときは、「この家は仮住まい。ノエルまでには新居に移る」などと、のたまっていた夫ですが、イージー・ゴーイングなようでいて、それなりにこだわりがある私たち夫婦。そう簡単に夢の家が見つかるはずはなく、今では、「ゆっくり探そう。ここも悪くないじゃないか」と、やっと現実を受け入れられるようになりました。

「それなら」と、8月は子猿たちを田舎に送り込み、夫が会社にいる間、一人黙々と家の整頓に勤しんだ私。横浜から持ってきた段ボール箱が、ようやく一年掛けて、全部開封されたのです。

そして、9月。ベルサイゑ(というらしいです、ベルサイユの住人のこと)がバカンス先から戻ってきたら、静かな街が活気づいてきました。

8月は、昼間など、人は私だけ、猫はマエストロだけ。その静けさも好きだったけれど、少年・少女たちが自転車であっち行ったり、こっち行ったりする、近所の猫たちもうちの庭に遊びに来る、そんな風景が窓から見えるのもいいものです。

そして一年経ったんだな、と実感するのは、お隣さんとの距離感が近くなったり、気づくと顔見知りがたくさんいて、道を歩けば、車からプップーと友人がクラクションを鳴らして手を振ってくれるとき。また、スーパーでは、名前を言わずとも、配達のお兄さんが「任せとき!」と笑顔で受け取ってくれるようになりました。

夕暮れ時のベルサイユ
さて、今日も頑張るか。
そんな気持ちにさせてくれるのは、こういう些細ともいえる人との交流だったりする。
あとは、朝のピシッと冷たい空気。午後のお日様の匂い、きれいな夕日、子猿たちの小さな成長・・・・・・。

そしてマエストロ
ガンバレガンバレ。子猿たち、夫、そして私。
頑張らないと始まらないもの。
心機一転、しろしろ、と自分にはっぱ掛けている今日この頃なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エッフェル塔は青空がよく似合う
トロカデロ広場からの眺め
追記:このブログを書いたときは、気持ちが晴れずにいたのですが、書いたころから転機が訪れ、すっきりしつつあります。のでどうぞご安心を!
書いたこと、よく寝たこと、人に会ったことなどが良かったみたい・・・・・・単純ですね。





2017年8月10日木曜日

甘い休日……日本での夏休み

中禅寺湖畔にある、旧イタリア大使別荘にて

残暑お見舞い申し上げます。
しとしとと雨が降るベルサイユより、久々のブログ書きです。

6月末にフランスを発ち、5週間余りを、沖縄、横浜、そして東京で過ごし、先日こちらに戻ってきました。

帰省中は、本当に多くの友・家族に助けられ、そのお陰で楽しく、元気に過ごすことができました。
今までも、もちろん、皆の好意に甘えてきたのですが、今回は特に「甘えた」感がある。

このことについても後ほど書きたいと思っていますが、果たしてそこに辿り着くことができるでしょうか。

とりあえず、旅の徒然を書き始めるとします。


夢のサマーハウス① 旧イタリア大使別荘

毎夏の日本滞在。私としては友達、家族と会って、一杯おしゃべりしたい、とそれだけなのですが、外国人の夫や子猿たちと一緒ですから、そうは行きません。

まだまだ文化度低い子猿たちと、夫そして私にとっても興味深いアクティビティーを考えなくてはならない。
そうなると答は、寺院訪問ではなく、日本の自然、となります。

日本の自然は、本当にスゴイ。亜熱帯から亜寒帯まで多様性に富み、海へ山へと、国土が小さいがゆえにアクセスも可能だし、日本列島はバラエティに富む極上チョコレートの詰め合わせがごとし、です。


沖縄の海は何故だか優しさを感じる。
今回の旅では、アラカルトさんに良いチケットを取ってもらったので、沖縄本島と西表島両方に寄ることができました。本島は初めて、西表島は2年ぶりです。

本島ではグスクと平和祈念公園。
戦没者の名が刻まれた礎の果てしなさに、胸を痛め、
西表では星砂、イダ、パナリの浜辺に出掛け、毎日シュノーケリングです。

西表島って、地上の楽園だと思う。
海に顔を浸ければ竜宮城が広がっているし、深緑のマングローブの森の中を船で進めば、地球の胎内にいるようなぬくもりを感じます。

こんな西表島の優しい自然に、パリ出発までは職場のゴタゴタで疲労困憊していた夫が、二日目辺りから子供のような笑顔を見せるようになり、私も嬉しくなりました。
頑張って来て甲斐があったというものです。


エフェクトなしでこのブルー!

……一方で、シュノーケリング三昧の男子3人に付き合っていた西表での最終日には、体力の限界を感じたりもしました。
アクティビティ型の旅、いつまで出来るかしら。そもそも、子猿たちはいつまで親と一緒の旅を楽しんでくれるのかしら。
これらの旅が、子猿たちの心の糧となりますように。これらの思い出がいつまでも家族を繋いでくれますように。


夢のサマーハウス② 三渓園
のあと横浜に移動し、昨年まで2年ほど家族と過ごした本牧界隈にAirBnBしました。
滞在中は、わが愛しの三渓園や山頂公園に散歩したり、大好きな友達に囲まれて、まるでまだここに住んでいるような、一年のフランスでの暮らしは幻だったような、不思議な感覚でした。

このあと旅の後半に東京に移ってからも、何回か横浜に戻ることがあり、根岸線の窓から、馴染み深い街並みが見えてくると、ほっとしている自分がいました。子猿たちも、「やっぱり何かいいよね、横浜」などと一丁前なことを言っていましたっけ。


アサヒビール本社のカフェから撮影。隅田川
このように、浜っこのふりをしている私なのですが、このあと、横浜を発ち、東京に着いたら、あっさり素性が割れてしまうことに……。
兄猿に、「ママは東京に来ると、文句言う割には何か生き生きしている」と言われたのです。
「生き生き」かどうかは分からないけれど、まあ、勝手知ったる街ではありますし、人ごみの中で泳ぐことも慣れていますからね。

でも東京を、好きかと聞かれれば、答えに詰まる。
帰って来たな、という気はする。
でも、帰って来た~♡ではなくて、「あ~あ、帰って来ちゃった」という方が正しい。
東京駅丸の内も、随分工事が進んでいました。
こうやってみると、模型みたいな街だと思いませんか。
2年間の横浜時代には、用事があるときだけ「上京」し、用が済むと寄り道せずに下り電車に乗って帰っていました。家族にももっと東京を見せてあげるべきだと思いつつも、中々そういう気にならなかった。


お江戸でござる! @日光江戸村
ところが、今回は5週のうち、後半2週間余りを東京の友人宅に滞在させて頂いたので、折角の機会だとばかりに、毎日電車に乗っては、やれ浅草だ、臨海公園だ、今日は未来館だ、とアクティビティを詰め、家族に東京を案内しました。


パンダの赤ちゃんの名前の募集にも応募しました!
上野のパンダはやっぱり可愛い。
横浜時代に怠けていた2年分の東京見物を一気にやった、東京をお腹いっぱい食べた、食べさせたって感あり、です。

お腹いっぱい!
数寄屋橋阪急跡に建つ、
高級感漂うモザイクビル内の回転寿司。
味もお値段もナイスでしたよ~。
教えてくれたYさん、メルシー!
そうこうしているうちに、東京への愛着も湧いてきて、
中でも銀座。
私は小学校の終わりから遠距離通学をしていて、通学路には銀座があるものだから、年齢不相応にも、しょっちゅう途中下車して「銀ぶら」していたのです。目的地は文房具の伊東屋や外国雑貨のソニプラという、可愛いもの。あの頃は、どの地下鉄出口がどこに近いかなど、全部把握していました。
久しぶりに伊東屋に行くと、あの頃のことが昨日のことのように思い出され、だけど、もう30年、いやそれ以上経っているという、四谷怪談より怖い事実。
この、時だけが経っていく現象、何とかならないものでしょうか。


久々の歩行者天国。
道の真ん中歩くのって不思議な感じ。
……やっぱり長くなっちゃいましたね。でも最後にこれだけ。
冒頭にも書いたように、今回の帰省では、甘えることを学んだことが何よりもの成果のように感じています。
これを見て、「あれ~?、いつも甘えているじゃん」という家族、友人らの声が聞こえてきそう。
そうなんだけど、私的には、いつも、甘えちゃいけない、と自制してきたところがある。人様に迷惑を掛けない。図々しくあるな、って。
それでも結果として甘えてしまったり、迷惑を掛けてしまったりしてきたんだけどね。

いや~甘えた甘えた!
でも、今回の旅では、好意に対して、片意地を張らずに甘えたらいいじゃないか、寛大なお気持ちを、謹んで受けたら良いじゃないか。変なプライドは捨てて、「自分で出来る」というおごった考えも捨てて、助けてあげようという人の好意を有難く受け取る。それがいいのではないか、と、ふと、そういうふうに思うようになったのです。

お返しはできるのかな。そういう機会があったらいいんだけど。
感謝の気持ちを伝える、とりあえずはそこから始めよう。
そして、自分が受けた好意をどんどん他の人にバトンタッチしよう、そういう人を目指そう。
みんな、本当に本当に、ありがとう。色々と助けられました。ありがとう!


元町洋館に咲くルリマツリ。
今年も会えた、この奇跡!
……長々と書いている間に、雨も小休止となったようです。
パリ近郊の方たちへ、明日は晴れますように。
日本の皆様へ、明日は気温が下がりますように。
素敵な葉月をお過ごし下さいませ。
またそのうち会いましょう。

2017年6月27日火曜日

書くこと、そして伝えるということ

朝食時に、ふと眺めてみたら、何だか美しい光景。
義理の両親の別荘にて
暑中お見舞い申しあげます。
前回のブログ更新より一か月ほど経ってしまいました。
この一か月の間は、なんと目まぐるしく天気が変わったことか。四季が全て通り過ぎた感あり、のパリ近郊、ベルサイユです。

ある日は、晴れていたかと思えば、突然ビー玉に近い大きさの雹(ひょう)がバラバラという音を立てて天から落ちて来る。
久しぶりに青空、と思っていると、気温がぐんぐん伸び、38度という高温の一週間もありました。こちらの38度は、湿気のシールドなしなので日差しがきつく、日向にいると、オーブンでグリルされるかのようでした。

こんな劇的な天候でしたが、私は買い物+所用以外は家にいたので、窓から各シーンを眺める、という傍観者でいられました。



というのは、書き物にはまってしまい、引きこもり生活を送っていたのです。

ずいぶん前に、ちょっとしたインスピレーションから、長編小説を書き始めたのはよいのですが、ちゃんとプロットを考えずに書き始めたので、この話はどこに行くのだろう、書いている本人が首かしげている、という、何とも頼りない足取りで走り出しました。

それが5月のある日に、なんとか目的地に辿り着いたのです。真面目に長距離のトレーニングしてない短距離・中距離ランナーだったのに、気づいたら42キロ走っていた、そんな感じでした。

走り終えてしばらくは、その達成感に酔いしれていたのですが、そのあとの見直しを始めたら、まあ、ひどいこと! まとまりがない、だらだら続く、肝心なことが伝えられていない、強調すべきところが肩透かし……。
がっかりもいいところです。自分の力不足を痛感しましたわ。



でも、私はあきらめないのです。
自分の才能の無さを改めて知った今回なのですが、それでも、諦めよう、もうやめよう、という気にならない。
他のことに関しては、ある所まで行って、到達しないとすんなり諦める私でしたが、書くことに関してはまだそういう気持ちにならないのです。
よっぽど好きなんだな、と思います。
書くことも好きですが、読むのも好き。しゃべるのも聴くのも好き。日本語大好きなのです。
日本語の文字すら好き。
特に明朝体のフォントが紙に刷られたのが好きです。
そんな先日、心の片隅で応援していた方が亡くなられたとのニュース。朝、訃報を知ったとき、心の中で、きれいな花の花弁がぱらりと落ちたような気がしました。
心より、ご冥福をお祈りしております。

日本を離れて長く、歌舞伎音痴の私ですので、実は彼女がどんな方なのかは知りません。ある時、ニュースヘッドラインに彼女のブログのことが挙がっていて、ふと覗いてみたっとき、「ブログを書くこと、ブログの写真を撮ることが励みなんだ」と記してあり、それを見て、
「そうなの、そうなのよ。」
と急に、そして勝手に親近感を持ち始めました。そこには、ブログのおかげで「自分で舵取りできることを見つけた」ともあり、それも「うんうん」と思いながら読みました。

ブログ……本当にそうだと思います。
自己表現っていろいろな形があるのでしょうが、私の場合は、書くこと。それを知ったのは、ブログを書くようになってからでした。
私の場合は無名ですから、影響度などは皆無なのですが、こうしてブログで自分が思ったことを発信することは、いつの頃からか、私の中でとても大切なことになりました。

ブログは日記と異なり、自分の気持ちを伝える、ということが目的です。
自分で表現したものを「出版」できるところも素晴らしい。まさに自分で舵取りです。

自分の気持ちを読む人が理解できる文章、写真で表す。思っているより難しい。時間も掛かります。
でも、なんでそうなのかわからないけれど、言葉を探しながら書いていると、満たされてくるものがあり、書き終わると、気持ちがとてもすっきりしている。上手く自分の気持ちを書けたときは誇らしく、そうでないときな、何度も手直しする。それが時間の無駄とは感じない。

彼女の話に戻ると、BBCへの寄稿では、「私はかわいそうではない。沢山愛し、愛された素晴らしい人生を歩んだから」とあったと聞いています。
彼女のブログの笑顔の写真、そして悲しみと喜びが綴られた文章を読んでいると、本当に、かわいそうどころか、
「うわ、この人、すごく濃く生きている!」
と、その生き様が羨ましくさえありました。

病気でもこうやって充実して生きることができるんだ、と教えてもらった。いつかそういう日が来たときは、彼女のことを思い出して、勇敢に生きよう、と思います。
ありがとう、ありがとう、ありがとう……感謝の気持ちが天に届きますように。


日本にいる間は義母と別荘で過ごす予定のマエストロ。
離れるのがツライツライ、と子猿たちと今から憂いています。
さて、まもなく日本に向けて出発します。
相変わらず子猿たち中心の帰省ですので、母猿の自由時間は限られていますが、多くの方にお目にかかれますよう、楽しみにしております。

どうぞ暑気あてされませぬよう、ご自愛くださいませ。
次回のブログ更新は日本から行きます!

2017年6月4日日曜日

初夏のサイン


画像に含まれている可能性があるもの:植物、木、草、屋外、自然
前世は熊だったのではないか、と思うほど森が好き。
義理両親宅の、森へ続く道。
私たちが結婚した頃に義父が植えた樫が育っています。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
こちらヴェルサイユは、まさに薫風の5月となり、初夏を満喫中です…と書き出したところで、すっかり筆が止まっていました。

5月は、フランスでも、日本のゴールデンウィークに負けないほど祝日が続き、主婦は中々自分の時間が取れません。そんな中、色々書き物のアイデアが浮かび、そっちに没頭していたら、6月になっていました。


書き物は、自分の中で完結したものもあったりで、フルマラソンを走り終えたような心境です。ゴールできると思っていなかったけど、やってみたら出来た!

さて、本題、初夏。

今朝のマルシェでの買い物、庭のバラなど、フランスの初夏を知らせる使者たちをフォトログで行きます。

お店に苺が登場したのは4月の初めでしたが、そこで買うのは素人(買ったけど)。
フランス産の苺が美味しくなるのは五月後半から。500g、2ユーロでした


これはモロッコ産のメロンでした。2つで4ユーロ弱。
実は存在を忘れていて、買って1週間は経っていた。
でも思い出して良かった!

素晴らしい果肉でございました。
巨大な杏、フランス産 1キロ、4ユーロ弱
白桃、白ネクタリンはスペイン産、1キロ、3ユーロ弱
あと、これは少し前に出た新じゃが。
小さくて、しゃきしゃきしてて、でも正直、甘味が少ないのでそんなに好きでもない。
が、フランス人はこれがごひいきなので、これまたフランス人が好きな
バターソテーにしました。


見よ、美しきは初夏の大蒜。
芯に芽が全く出てなくて、甘味すらあるの!
義母のポタジェにも、紫の葱坊主のようなきれいな花が咲いていました
これぞトマト。アナナスとクリミアの黒い♡とかいう品種。
一キロ3ユーロ弱というのに興奮して、産地を確認し忘れました。

花より団子ということで後回しにしましたが、
昨年8月より借りているこの家、
春になり、薔薇の木が2本あることを知りました。

切り薔薇のようなLong stemmed rosesというわけにはいかないのですが、
曲があるので、ただ切って、花瓶に挿すだけで愛らしく収まる。
黄色の方が香り高かったです。
ということで、私も、家族も元気にやっております。
来月は帰省もするし、ああ、胸は高鳴るばかり。


そして、わが家の当主、マエストロ君。
最近は朝3時半に起き、「遊べ、そうでければ、外に出せ」
と、要求するので、母猿はむかついています。

皆様もどうぞ爽やかな初夏(海外組)/紫陽花美しい梅雨(チーム・ジャパン)を、お過ごし下さい。

2017年5月10日水曜日

心のページを繰るとき

ベルサイユは、エリザベート庭園より。
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
友人らのSNSでは、日本の青空の写真を楽しませて頂きました。
こちら、ベルサイユは、雨が降る日がありましたが、それよりも、とにかく寒い!
今朝は格別に寒くて、気温は6℃でした。
でも、わが家はみんな元気ですので、どうぞご安心を!


元気も元気。
こんな美味しいケーキをご馳走になったりしていました。
桜モンブランですって!
さて最近は、信仰ということについて少し考えていました。
 「信仰」というと、ぎょっとする人もあるかもしれません。英語で言えばFaith、辞書を見ると、信仰の他に、信念、確信、信頼などとあります。

というのは、このところのベルサイユで話題になっているのは、宮殿庭園の近くに建立された、ある宗教団体の神殿(Temple)のことなのです。
ここで宗教名を明記すると、検索で引っかかりそうなので、M教としておきますね。前回の米大統領選に立候補していたミット・ロムニーが属している宗教です。この宗教に賛否意見はありませんし、それが目的の文章でもなく、曲解されるのと困るので、こういう怪しい表記をすることを悪しからずご理解頂けますよう。

この神殿は、通常は特別な信者だけが入場できる施設ということなのですが、建立記念として、この一か月近くは、予約すれば、一般の人も中が見学できるというので、好奇心から訪問してきました。

何故、「好奇心」かというと子猿たちが横浜で通ったインターナショナルスクールに、M教の生徒が何人かいて、親子共々仲良くお付き合いしていたことから、どういう宗教なのだろう、と興味を持っていたのです。

そして、先月末には、そんなママ友の一人が、M教内でも話題のこの神殿を訪問するために、はるばる渡仏してきました。今回は長男さんだけを連れての渡仏でしたが、三男のザックは兄猿と同じクラスで、一緒にロボティック相撲に取り組んだ友人でもあり、また、ザック君とその兄弟は学校でも評判の優等生でした。長男さんは、高校生で、一度もフランスに来たことないのに、フランス語ペラペラ! とにかく、優秀で品行方正な家族なのです。

半年+ぶりの再会にハグを交わし、和食を食べながら、ザックやその兄弟たちが相変わらず立派に育っている話を聞き、人の子供ながら嬉しくなる。そして、どうやったらそういう子供が育つのかも知りたい。そのバックボーンにはM教があるということのようなので、少し話を聞きました。

私自身は、カトリック教徒です、……なんて言うのが恥ずかしい緩い信仰を持っています。
日曜日のミサ、行くには行くけれど、そこで静かに自分の世界に浸るのが好きで行く、という不埒者だったりします。
あとは、お祈りするのが好きでもある。
とにかく教会の空気が好きなのです。
教会に行くときは、家にいるときとそう変わらない格好で行きます。男性の装いを見ると、ジャケット着用している人も見かけますが、カジュアルな格好の人の方が多い。
うちは、せめて靴だけはスニーカーではなく革靴を履く、というのは子猿たちにも強制している、その程度です。

それがM教はもっと厳しいです。例えば服装にしても、日曜日は、男子はネクタイを絞め、制服に近い格好をするそう。
日曜日は3時間ほど教会で過ごし、その後は家族で過ごすことを譲りません。道理で、日曜日の誕生日会やイベントに、ザック君は欠席だったわけです。

M教は、服装以外も、勉強や仕事に関しても、きちんとすることを奨励しているとかで、これが好感度高い人が多い理由の一つなのでしょう。

また助け合いや、コミュニティー活動も奨励していて、こういう社会的な一面を持つがため、異端視されつつも、多くの国で受け入れられているのだと理解しました。

メンターシステムもよくできていて、困ったら手を差し伸べてくれる人がたくさんいるようです。教義的なことも迷ったらしっかり向き合って、ドロップアウトさせないように説くことができる優秀な指導者もたくさんいることでしょう。

また、ユタ州にはM教が運営する大学もあり、信者は無償で教育を受けることができるそう。それもこれも、収入の10%以上を献金するというルールがあるからなのでしょうが。

こういう綿密に構築されたシステムの中にいれば「困ったことがあっても、神様を信頼していればいい。家族もいるし、その外にも教会の誰かがいる、僕を守ってくれる、受け止めてくれる」という安心感があるだろうな。そして、自分もいずれそういう頼られる大人になろう、と思うような、ロールモデルもたくさんいるんだろうな。
そしてそういう、「絶対的な」安心感の中で育つ子は、確かに真っ直ぐ育つんだろうな、と思ったのです。
荒れた庭に咲いていた薔薇。
素晴らしい香りでした!
ベルサイユは、カトリックが強く、大きな教会が幾つもあり、私立の小中学校や教会ではカテシズムの授業があり、日曜日の夕方にはティーン向けのバンド付きミサまでありますが、
それでも、M教ほど、宗教が子供たちの近くにある、という気がしません。
困ったことが起きた時に、神父に相談に行く子供たちはいるのだろうか、という感じです。
教会の関係者が子供や若者のメンターにはなっていないと思います。

……なんて、教会、メンター?などというと、日本では警戒される方も多いでしょう。日本語で宗教とか、宗教色という言葉を聞くと、=胡散臭いとか、怪しいとか、ネガティブなイメージがつきまといそうですものね。
 
 私は、信仰/Faithがあった方が良いと思います。
 Faithを持つ、それが宗教でも哲学でも、親でも、自分信仰(どうだろ?)でもいいから、信頼できる倫理感を持っていないと、内省できない気がする。そして、考えなくなったらおしまいという気もするし。
 
 日本人は、宗教的ではないが、霊感的(スピリチュアル)だ、というのを聞いたことがあるけれど、霊感的というのと信仰というのはまた違う気がする。霊的なものを「感じる」のと「信じる」は似てて非なるもののよう気がするのです。
 
さっきから、気がする、気がする、とそればかりで、はっきり言えなくてすみません。
緩い信仰、気がする、断言できない、揺れるぶれるの典型的現代人たる私なのです。
 
少し前に撮った近所の藤棚
 まあ、ダラダラとこんなこと考えていたのですが、今日ここで書きたかったのは、そのうち、私の中でもフツフツと意識改革が起きてきたことです。

 私は、今家庭という小さな社会の中で、しっかり子供たちを守り、受け止め、安心を提供し、正しくあれ、と先導する、そういう立場にあるんだな、ということを今一度認識したのです。
 日々忙しくて、ついつい、子供たちの話を聞き流したり、説明をめんどくさがったり、「世間ではこのくらい図太い方が生きていけるから」、などという理由で矛盾したことを言ったりして、そして「しょうがないじゃん、ママだって人間なんだからさ、そんな責めないでよ」と開き直る。
 こういうのは、やっぱり良くない、もうちょっと正しくある努力をすべきだな、と反省したのです。
 子育て以外でも、もうちょっとシャキッとしたら?という内なる声が聞こえてくる、
 
 そんな今日この頃です。
ごめんよ、チビ猿。
 それもこれも、周囲の雑音が収束に向かい始めたから、かもしれません。
 誰も支持できないフランスの大統領選挙も終わったんだし、もう、悶々とするのはやめて、歩くしかないじゃない? という気になってきたところがある。
 一言だけ、一言だけ最後に言わせて頂けば、仏大統領選、オバマ氏は、「恐怖ではなく希望を選べ」と言ったとか。……オランドの元4年間経産相として不景気、増税に導いた人が大統領に選ばれて、どこに希望があるのか、全くわからないし、左寄りメディアが煽動した選挙というものに民主主義が冒涜された、という怒りすら感じた今回のキャンペーンでした。
 
……が、もういいです。ほんとうにいい。
 
気を取り直して行こう、と、今、心底思いはじめています。
明日へのFaithがあるから大丈夫。
皆様もどうぞ素敵な初夏を!