2015年7月30日木曜日

本のマーケティングについて




皆様、お暑い日が続きますねぇ。いかがお過ごしでしょうか。
夏ばて、熱中症にどうぞお気を付け下さいね。

こちらは相変わらず子猿たちの夏休みにどっぷり付き合っています。
そんな中、先週・今週は朝毎日スイミング教室に放り込んだので、少しだけ自分時間を持つことができ、久しぶりに、下手な横好き、創作小説書きに取り組んでいます。

私が「小説家になりたい!」という壮大な夢を持つに至ったきっかけについてはお話しましたっけ。
それは、私のサザン好きに繋がっています。

サザンの活動休止のニュースが流れたのは、2008年のこと。7年前のことです。当時はカタールに住んでいました。
このニュースに、「そういや学生の頃はコンサートに行ったよなぁ」と思い出し、ユーチューブを開いてみて、色々と動画を見て、再度大ファンになったのです

そのあと、サザン関連のものは何でも知りたい、とサーチしてみると、何やらメンバーたちの著書もあるらしい。その中で入手できたのが、ハラ坊の「娘心にブルースを」というエッセーでした。一時帰国で帰ったパリのブックオフで買いましたっけ。

娘心……は、フツーな、どこにでもいる女の子だったハラ坊の話です。文章も難しくない。美しい文章でない。取り立てて学ぶこともなかったと思う。でも、そんなフツーな話でも、読んだ後、気持ちもぽかぽかするし、ポジティブなものをもたらしてくれていました。

その頃は本といえば、完成度高いものを読んでいただけに、「こういう本もアリなんだ」という、変な感動がありました。当時カタールでは、新書は異常に高く、手軽に入手できる本はシェークスピアやらドストエフスキーなどのクラシックでしたからね。

また当時は、姉に誘われて共同ブログを書きめ、それがとても楽しかったので、気づくと創作小説を書き始めていた時期に重なります。この処女小説は、誰かに読んでもらおう、出版しよう、などとは思っていませんでした。取りあえず書いてみて、上手く書けたらブログに載せてもいいし、載せなくてもいいし、ととにかく深く考えていませんでした。

でも、ハラ坊の本を読んだとき、ふと思ったのです。
私がハラ坊の本を読んで、小さな憩いの時間を持ったように、小さな幸せを感じたように、私の素朴な創作小説も、どこかの誰かの心をちょっとだけ温かくすることがあるかも、って。

もちろん、この本が存在するのは、ハラ坊が著名人なこと、というのがキードライブなのは明瞭なこと。たとえ私が同じクオリティーの本を書いても誰も手に取らないでしょう。

でも、未来は今までとは違うのでは?とも思ったのです。
インターネットや新技術でもっとパーソナライズされたマーケティングが可能になって来ている今、、今後、超ニッチ、超微小なるマーケットにも、求められているモノ・サービスを供給できるになるのではないか。

例えば、「本読みたいけれど、何読んでいいか分からない。しょうがないから、昔読んだことある林真理子でも観てみるか」というのが私の周りでよく聞くケースだったのですが、
そういう人たちのニーズを分析して、その中で、私の小説を好きそうな人を探しだし、メールなり、広告なりで私の本という存在を知らせることができるように、そのうちなるのではないか。
と、考えて、大胆にも小説家を夢みるようになったのです。

サザンのおかげでユーチューブを知り、姉のおかげでブログを書くようになり、その後フェースブックもツィッターもやるようになり、自らSNSを主催するようにもなり、と、文明の利器、いやコミュニケーションの利器を色々楽しむようになりました。それらを楽しみながら、どうやったら、この「特定のセグメントに到達する」ことができるか、を頭の片隅で考えてきました。

電子書籍が未来の道、と思って、自分でも電子書籍を読んでみたけれど、どうも違う。
まぁ、またカタールのようなところに住み、もうどうしようもなければ電子ブックで小説を読むこともあるだろうけれど、リラックスタイムにはやっぱり紙の本がしっくりきます。

また、電子書籍の市場を見ると、ハウツー本と漫画が主流のようですね。実際のところ、売れているのでしょうか。 
ご存じの方いらっしゃったら是非教えて下さいませ。

現代のマーケティングを知りたいのなら、「SEO対策」がキー、と言われ、その分野を覗いてみたこともあります。
……でも、「何となく、小説でも読みたいけど…」という気分の時って、「よし、サーチするか!」とキーワードを入れてあれでもない、これでもない、って行動を起こす人は少ないよね?
もっと受け身で本との出会いを待っている、そんな感じじゃない?
みんな毎日の生活に忙しくて、自分の小さな欲求のためにサーチするような時間も体力もないもんね。
そもそもキーワードって何よ。「癒やし」? 「人生」? 創作小説よりも、占いサイトにヒットしそうですよね。

作者である私自身が有名になり、私に興味を持って貰って、本を読んで貰う、というのはどうか、と思ったこともありますが、
そもそもそう簡単に有名になんてなれるものじゃない。
そして私、目立つことに抵抗があります。
また、エッセーではなく、創作小説を読んで貰いたいと思っているのに、作者が前に出てしまうのも、読者のイマジネーションの邪魔になると思うし。

文学賞を取る、というのが一番確実?
以前だったら、私のような無名の物書きが世に出るには、これしか手段がないでしょう、ってことでしょうが、今の時代はもっと進化しているはず。
巧妙にマーケティングできれば、
ニッチなニーズをつかむことができれば、
たとえ文学賞に当選するレベルの小説でなくても、、読者が求めているものにドンピシャリであれば、それは十分良質の出会いだと思うのです。

どうやったら、「おとなの人で、まるでマイストーリーのような、共鳴できる小さなドラマを読みたい」と思っている人たちにアピールできるのだろう。答が見えそうでいて、でも見えない。

何かよいアイデアありませんか? 
ご興味ある方、一緒に本のマーケティングについてスタディグループを作りませんか?